スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
--------(--) --:--:-- |
トラックバック(-) |
コメント(-)
2013年2月10日のダイビング
本日のアジアダイバーズボートは・・・
AM:チュンポンピナクル / グリーンロック
波:あり
流れ:ほぼなし
透明度:○
水温:29℃


今朝は少し風が強め

タオ島の島陰にいる間は大丈夫でしたが
外洋に出るとやっぱり波が高めです
そのためかチュンポンピナクルにいるボートも少なめ
潜降してしまえば水中は穏やか~~な感じです
透明度もまずまずで流れも気になりません
離れ根のバラクーダロックを目指すと
名前の通りバラク―ダの群れがもっさりです


1m位のピックハンドルバラクーダが目の前を行ったり来たり
水底からは1mオーバーのコビアが
5~6匹ほど上がってきて迫力満点です


明日からはまた風も落ち着く予報なので
一安心です
yusuke
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~







今朝は少し風が強め


タオ島の島陰にいる間は大丈夫でしたが
外洋に出るとやっぱり波が高めです

そのためかチュンポンピナクルにいるボートも少なめ

潜降してしまえば水中は穏やか~~な感じです

透明度もまずまずで流れも気になりません

離れ根のバラクーダロックを目指すと
名前の通りバラク―ダの群れがもっさりです



1m位のピックハンドルバラクーダが目の前を行ったり来たり

水底からは1mオーバーのコビアが
5~6匹ほど上がってきて迫力満点です



明日からはまた風も落ち着く予報なので
一安心です

yusuke
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
スポンサーサイト
2012年10月23日のダイビング
本日のアジアダイバーズボートは・・・
AM:チュンポンピナクル / グリーンロック
波:少しあり
流れ:ややあり
透明度:○
水温:29℃

久しぶりに行ったチュンポンピナクルで・・・
出ちゃいました~!!ジンベエ様~!!
今日は、オープンウォーターコースの最終日。
陸上はあまりパッとしないお天気ですが、
水中は、潜降直後からなんだかいい雰囲気醸し出してくれてます
プランクトン多め、ゆる~く流れもあり。
もしや!?と思いつつ、水中ツアー開始
中層にはウメイロモドキやイエローバンドフュージュラーがわんさか。
そして、ホソヒラアジの玉が目の前を通過
その下には、大量のキンセンフエダイ玉と、大量のオニアジの川。
ん~突っ込みたい


でも、オープンウォーター講習中なので上から眺めるだけね
バラクーダロック付近では、水底近くに特大のコビアが数匹で追いかけっこ。
いつの間にか数増えましたね~


美しいキンセンフエダイの玉も、少し上の方に上がってきてくれたので満喫。
更に、特大のヤイトハタが、後ろから追いかけてくる~
きゃ~楽しい

生徒さん以上にはしゃいでしまった私。。。
そして、メインの根に戻ろうと泳ぎ始めてふと横を見ると、
巨大な影がゆっくり近づいて・・・くるっ


ジンベエ様登場


相変わらず沢山の子分を引き連れて、堂々の登場です
3m程の女の子でしたが、なかなかサービス精神旺盛
一旦泳ぎ去って行きましたが、少し待つとまた戻ってきてくれました
つぶらな瞳がじっくり見れるほど、かなり近くまで寄ってきてくれて、
生徒さんも私も大興奮
その後も根周りをゆっくり回って去って行った彼女。
雨季らしくなってきたとはいえ、水中はまだまだ熱いですよ

人生3本目のダイビングにしてジンベエ見ちゃうなんて・・・
超ラッキーな本日の新オープンウォーターダイバー柴山さん
オープンウォーターライセンス&ジンベエGET!!
ダブルでおめでと~~~う
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~






久しぶりに行ったチュンポンピナクルで・・・


今日は、オープンウォーターコースの最終日。
陸上はあまりパッとしないお天気ですが、
水中は、潜降直後からなんだかいい雰囲気醸し出してくれてます

プランクトン多め、ゆる~く流れもあり。
もしや!?と思いつつ、水中ツアー開始

中層にはウメイロモドキやイエローバンドフュージュラーがわんさか。
そして、ホソヒラアジの玉が目の前を通過

その下には、大量のキンセンフエダイ玉と、大量のオニアジの川。
ん~突っ込みたい



でも、オープンウォーター講習中なので上から眺めるだけね

バラクーダロック付近では、水底近くに特大のコビアが数匹で追いかけっこ。
いつの間にか数増えましたね~



美しいキンセンフエダイの玉も、少し上の方に上がってきてくれたので満喫。
更に、特大のヤイトハタが、後ろから追いかけてくる~

きゃ~楽しい


生徒さん以上にはしゃいでしまった私。。。
そして、メインの根に戻ろうと泳ぎ始めてふと横を見ると、
巨大な影がゆっくり近づいて・・・くるっ







相変わらず沢山の子分を引き連れて、堂々の登場です

3m程の女の子でしたが、なかなかサービス精神旺盛

一旦泳ぎ去って行きましたが、少し待つとまた戻ってきてくれました

つぶらな瞳がじっくり見れるほど、かなり近くまで寄ってきてくれて、
生徒さんも私も大興奮

その後も根周りをゆっくり回って去って行った彼女。
雨季らしくなってきたとはいえ、水中はまだまだ熱いですよ


人生3本目のダイビングにしてジンベエ見ちゃうなんて・・・
超ラッキーな本日の新オープンウォーターダイバー柴山さん
オープンウォーターライセンス&ジンベエGET!!


AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2012年10月7日のダイビング
本日のナンユアン島ボートは・・・
AM:チュンポンピナクル
波:少しあり
流れ:少しあり
透明度:○
水温:28℃
PM:ジャパニーズガーデン
波:なし
流れ:なし
透明度:◎
水温:28℃

最近はサムイ島からのお客様が多く、毎日ナンユアン島に出張している私たち。
今日も小雨が降る中行ってきました
サムイ島からのカタマラン船が到着するころには雨も止み、
青空とまではいきませんが、うっすら陽射しも出てきて一安心
少し波はありましたが、チュンポンピナクルへ向かってGO→
数日前は結構流れてたと聞くチュンポンピナクル。
少しドキドキしながら潜降してみると・・・
水深10mくらいまでは少しきつめの流れ&モヤ~ンとしていましたが、
更に潜っていくと、流れもおさまり視界も良好に
思ってたよりもナイスコンディション
早速バラクーダロックを目指します
イエローバンドヒュージュラーとウメイロモドキが群れる中を泳いでいくと、
まずはシェベロンバラクーダがお出迎え
少し深めでしたが、グルグル渦を巻いていました
そして、お目当ての黄金玉《キンセンフエダイ》
今日は浅いところまで上がってきてくれたので、思う存分遊び放題
更に、特大コビアがチビコビアやコバンザメを7~8匹引き連れての登場
ふと見上げると大きなツムブリも
そして、少し先の方にはピックハンドルバラクーダの群れも

ここだけでもうお腹いっぱいってくらい、
沢山の魚に囲まれての幸せダイブ
と思いきや、まだまだ
ゲストの方がビックリしながら指をさしてくれたのは、
チュンポンピナクルのボス《特大ヤイトハタ》
くっつこうとするコバンザメを鬱陶しそうに振り払いつつ泳ぎ去っていきました
最後はおなじみセンジュイソギンチャクや、
群れに群れるクロリボンスズメダイと戯れつつ終了~
以前より透明度は少し落ちてきてますが、
魚の群れ群れ具合は相変わらず凄いっ
いや~、お腹い~~~っぱいの1本でした
明日は、もう少し陽がさして、もう少し波がおさまりますように・・・
(ん?欲張りすぎ!?)
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~











最近はサムイ島からのお客様が多く、毎日ナンユアン島に出張している私たち。
今日も小雨が降る中行ってきました

サムイ島からのカタマラン船が到着するころには雨も止み、
青空とまではいきませんが、うっすら陽射しも出てきて一安心

少し波はありましたが、チュンポンピナクルへ向かってGO→

数日前は結構流れてたと聞くチュンポンピナクル。
少しドキドキしながら潜降してみると・・・
水深10mくらいまでは少しきつめの流れ&モヤ~ンとしていましたが、
更に潜っていくと、流れもおさまり視界も良好に

思ってたよりもナイスコンディション

早速バラクーダロックを目指します

イエローバンドヒュージュラーとウメイロモドキが群れる中を泳いでいくと、
まずはシェベロンバラクーダがお出迎え

少し深めでしたが、グルグル渦を巻いていました

そして、お目当ての黄金玉《キンセンフエダイ》
今日は浅いところまで上がってきてくれたので、思う存分遊び放題

更に、特大コビアがチビコビアやコバンザメを7~8匹引き連れての登場

ふと見上げると大きなツムブリも

そして、少し先の方にはピックハンドルバラクーダの群れも


ここだけでもうお腹いっぱいってくらい、
沢山の魚に囲まれての幸せダイブ

と思いきや、まだまだ

ゲストの方がビックリしながら指をさしてくれたのは、
チュンポンピナクルのボス《特大ヤイトハタ》
くっつこうとするコバンザメを鬱陶しそうに振り払いつつ泳ぎ去っていきました

最後はおなじみセンジュイソギンチャクや、
群れに群れるクロリボンスズメダイと戯れつつ終了~

以前より透明度は少し落ちてきてますが、
魚の群れ群れ具合は相変わらず凄いっ

いや~、お腹い~~~っぱいの1本でした

明日は、もう少し陽がさして、もう少し波がおさまりますように・・・

(ん?欲張りすぎ!?)
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2012年8月13日のダイビング
本日のアジアダイバーズボートは・・・
AM:チュンポンピナクル / サタクット→ヒンピーウィー
波:少しあり
流れ:少しあり
透明度:◎
水温:29℃
PM:マンゴーベイ / ジャパニーズガーデン
波:なし
流れ:なし
透明度:◎
水温:30℃

今日でタオ島最終日のゲストの皆様
キタムラさん、タジマさん、アイコちゃん、アツコちゃん
ありがとうございましたー

また是非タオ島に帰ってきてくださいね
最近コンディションの良さが評判のチュンポンピナクル
今日も、水面からメインの根が見渡せます
ウキウキしながら、早速潜降


まずは少し深場で
群れ群れダイブ
ホソヒラアジ群xキンセンフエダイ群が織りなす、シルバーと黄色の絨毯
バラクーダの子供たちも、一緒に群れ群れしていました。
そこにオオクチイケカツオやコガネアジが突撃
一瞬で形を変える魚玉
あ~目が回る~
一緒になって突撃してみたり、遠巻きに眺めてみたりと、ひとしきり戯れタイム
そろそろ行こうかというところで、向こうの方にオニアジの川。
久しぶりに見ました!!あのジグザグ泳ぎ!!
かなりの大群が目の前を流れていきます


あ~幸せ
根の反対側では、シェベロンバラクーダの群れ。
ちょっと深すぎて、上からの見物となりましたが、
ゆ~っくりした、やる気のなさそうな「一応トルネード!?」を描きつつ、
ゆ~っくりと泳ぎ去って行きました
後半は根の上のピンクカーペットを楽しみつつ、
クリーニング中のツバメウオや岩の隙間から顔を出すサビウツボ、
寝てるのかな!?全く動かないアカマダラハタなどを見つつ、
あっという間に1本目のダイブ終了
かなりの群れ群れぶりに、途中めまいを起こしそうになるくらい、
お魚い~っぱいのチュンポンピナクル
大満足の1本でした
明日は反対側のサウスウェストピナクルへ。
何が見れるかなぁ~
楽しみです
明日も、良いコンディションになりますように
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~











今日でタオ島最終日のゲストの皆様

キタムラさん、タジマさん、アイコちゃん、アツコちゃん
ありがとうございましたー


また是非タオ島に帰ってきてくださいね

最近コンディションの良さが評判のチュンポンピナクル

今日も、水面からメインの根が見渡せます

ウキウキしながら、早速潜降



まずは少し深場で


ホソヒラアジ群xキンセンフエダイ群が織りなす、シルバーと黄色の絨毯

バラクーダの子供たちも、一緒に群れ群れしていました。
そこにオオクチイケカツオやコガネアジが突撃

一瞬で形を変える魚玉


一緒になって突撃してみたり、遠巻きに眺めてみたりと、ひとしきり戯れタイム

そろそろ行こうかというところで、向こうの方にオニアジの川。
久しぶりに見ました!!あのジグザグ泳ぎ!!
かなりの大群が目の前を流れていきます





根の反対側では、シェベロンバラクーダの群れ。
ちょっと深すぎて、上からの見物となりましたが、
ゆ~っくりした、やる気のなさそうな「一応トルネード!?」を描きつつ、
ゆ~っくりと泳ぎ去って行きました

後半は根の上のピンクカーペットを楽しみつつ、
クリーニング中のツバメウオや岩の隙間から顔を出すサビウツボ、
寝てるのかな!?全く動かないアカマダラハタなどを見つつ、
あっという間に1本目のダイブ終了

かなりの群れ群れぶりに、途中めまいを起こしそうになるくらい、
お魚い~っぱいのチュンポンピナクル

大満足の1本でした

明日は反対側のサウスウェストピナクルへ。
何が見れるかなぁ~


明日も、良いコンディションになりますように

AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2012年7月30日のダイビング
本日のアジアダイバーズボートは・・・
AM:チュンポンピナクル / ツインズ
波:あり
流れ:ほぼなし
透明度:○
水温:29℃
PM:マンゴーベイ / ジャパニーズガーデン
波:ほぼなし
流れ:なし
透明度:○
水温:29℃

本日の朝一ダイブは、高波を乗り越えてのチュンポンピナクル
道中はちょっとしんど~い
けど、
水中は、流れもほとんどないクリアウォーター
水面から見えるピナクル目指して、いざ潜降
オープンウォーターコースチームは、
まずメインの根からバラクーダロックへ
水底付近のモヤモヤが、一部浅瀬まで上がってきてる部分もありましたが、
そこはちょっと避けつつ、中層をのんびり探索
クリアブルーの中層には、
ウメイロモドキ・イエローバンドフュージュラー、
ジャワラビットフィッシュがウジャウジャ
その中を、特大のオオクチイケカツオ2匹が闊歩しています

どこから来たのかしら
いつの間にか、コバンザメ君もツアーに参加してくれてました
メインの根に戻り、ピンクの絨毯:センジュイソギンチャク畑や、
その上でクリーニングされてるツバメウオ達、
獲物を狙うコガネアジとツムブリなどなど、沢山の魚を楽しみつつ、
1本目終了~
水中はとっても穏やかだったのに、水面に出るとやっぱり波が
あ~現実に戻ってきた~
って感じですね
そんな高波の中、見事オープンウォーターコースを修了した石塚さん
お疲れさまでした&おめでとうございま~す
明日からは、アドバンスコースにもチャレンジとのこと。
是非楽しんでくださいね
明日は、もう少し波がおさまる事を祈って・・・
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~











本日の朝一ダイブは、高波を乗り越えてのチュンポンピナクル

道中はちょっとしんど~い

水中は、流れもほとんどないクリアウォーター

水面から見えるピナクル目指して、いざ潜降

オープンウォーターコースチームは、
まずメインの根からバラクーダロックへ

水底付近のモヤモヤが、一部浅瀬まで上がってきてる部分もありましたが、
そこはちょっと避けつつ、中層をのんびり探索

クリアブルーの中層には、
ウメイロモドキ・イエローバンドフュージュラー、
ジャワラビットフィッシュがウジャウジャ

その中を、特大のオオクチイケカツオ2匹が闊歩しています


どこから来たのかしら

いつの間にか、コバンザメ君もツアーに参加してくれてました

メインの根に戻り、ピンクの絨毯:センジュイソギンチャク畑や、
その上でクリーニングされてるツバメウオ達、
獲物を狙うコガネアジとツムブリなどなど、沢山の魚を楽しみつつ、
1本目終了~

水中はとっても穏やかだったのに、水面に出るとやっぱり波が

あ~現実に戻ってきた~


そんな高波の中、見事オープンウォーターコースを修了した石塚さん

お疲れさまでした&おめでとうございま~す

明日からは、アドバンスコースにもチャレンジとのこと。
是非楽しんでくださいね

明日は、もう少し波がおさまる事を祈って・・・

AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2012年6月24日のダイビング
本日のアジアダイバーズボートは・・・
AM:チュンポンピナクル / ホワイトロック
波: 少しあり
流れ:ほぼなし
透明度:◎
水温:29℃
PM:ホワイトロック / ツインズ
波:少しあり
流れ:ほぼなし
透明度:◎
水温:29℃

本日1本目は、チュンポンピナクル
昨日に引き続き、バンコクからお越しのGOGO DIVERSの皆様。
張り切って着グルミでの登場です
個人的にはとっても久しぶりになるのと、
水面から見た感じも、なかなか良さそうなので潜降前からワクワク
張り切って行ってきま~す


前情報として聞いていた通り、水底付近は真っ白な靄がかかっていたので、
今日は浅めをメインに進みます。
中層には、ウメイロモドキがこれでもかっ!!ってくらいウジャウジャ群れていて、
ダイバーはその中を泳いでいく感じ
時々イエローバンドヒュージュラーの群れも混ざり、
更に密度が濃くなります


この囲まれてる感、たまらないですね
そのままバラクーダロックの方へ泳いでいくと、
数は多くないですが、タイワンカマスの群れ、
根の下の方にはキンセンフエダイの群れ、
そして、急ぎ足で駆けていくジャワラビットフィッシュの群れと、
こちらもお魚いっぱいです
メインの根の周りに戻ると、特大のアカマダラハタがホバリング中。
が、あまりにも大量のクロリボンスズメダイに覆われて見え辛い
これぞプロのカモフラージュですよ
残念ながら、バラクーダやヨコシマサワラなどの
大物には出会いませんでしたが、
どこを見てもお魚群れ
群れ
のチュンポンピナクルでした
2本目のホワイトロックは、更に透明度良し
砂地のトウアカクマノミファミリーには、
体長2cmにも満たないベビーが仲間入りして更に大家族に




サンゴエリアには、ササムロ&イエローバンドヒュージュラーなどが、
群れ群れ群れ
途中、ゲストの一人がゴマモンガラと真正面からご対面~
と、
ちょっとヒヤリとした場面もありましたが(苦笑)、
流れもなく透明度も良い水中を、のんびりまったり楽しみました


タオ島の群れ群れダイブ、やっぱイイですねぇ~
AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
タオ島アジアダイバーズ
Facebook を始めました
アジアダイバーズfacebookページ
イイネ
押してくださぁーい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~











本日1本目は、チュンポンピナクル
昨日に引き続き、バンコクからお越しのGOGO DIVERSの皆様。
張り切って着グルミでの登場です

個人的にはとっても久しぶりになるのと、
水面から見た感じも、なかなか良さそうなので潜降前からワクワク

張り切って行ってきま~す



前情報として聞いていた通り、水底付近は真っ白な靄がかかっていたので、
今日は浅めをメインに進みます。
中層には、ウメイロモドキがこれでもかっ!!ってくらいウジャウジャ群れていて、
ダイバーはその中を泳いでいく感じ

時々イエローバンドヒュージュラーの群れも混ざり、
更に密度が濃くなります



この囲まれてる感、たまらないですね

そのままバラクーダロックの方へ泳いでいくと、
数は多くないですが、タイワンカマスの群れ、
根の下の方にはキンセンフエダイの群れ、
そして、急ぎ足で駆けていくジャワラビットフィッシュの群れと、
こちらもお魚いっぱいです

メインの根の周りに戻ると、特大のアカマダラハタがホバリング中。
が、あまりにも大量のクロリボンスズメダイに覆われて見え辛い

これぞプロのカモフラージュですよ

残念ながら、バラクーダやヨコシマサワラなどの
大物には出会いませんでしたが、
どこを見てもお魚群れ



2本目のホワイトロックは、更に透明度良し

砂地のトウアカクマノミファミリーには、
体長2cmにも満たないベビーが仲間入りして更に大家族に





サンゴエリアには、ササムロ&イエローバンドヒュージュラーなどが、
群れ群れ群れ

途中、ゲストの一人がゴマモンガラと真正面からご対面~

ちょっとヒヤリとした場面もありましたが(苦笑)、
流れもなく透明度も良い水中を、のんびりまったり楽しみました





タオ島の群れ群れダイブ、やっぱイイですねぇ~

AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2012年5月21日のダイビング






↑↑写真は、昨日のボート上より。
スタッフ:ケンタ&ケンタのナイスバディ小関氏

&新婚旅行中の


本日の1本目、チュンポンピナクルは、水中ほとんど貸切ダイブ

他のダイバーの姿があまり見えないなんて、
タオ島ではなかなかレア


そんな、チュンポンピナクル。
水底近くのサーモクラインも薄くなっていて、水底がちゃんと見えるほど

まずは、群れ


ファンダイブチームは真横から、
オープンウォーターコースチームは上から、
ホソヒラアジ&キンセンフエダイの玉を堪能

昨日より、少し深場に移動していましたが、それでもきれいに見えました


中層には、ウメイロモドキ&イエローバンドフュージュラー
そして、岩を覆う無数のクロリボンスズメダイ
その間を、ハンター:コガネアジの群れが行進します


オープンウォーターコース中のサヤカちゃん

緊張気味だったけど、沢山の魚に囲まれて、ちょっとリラックスできたようです

そして後半、根のトップを泳いでる途中、見つけてしまった白いイソギンチャク。
数年前の悪夢がよみがえります

これ以上、白化が進みませんように・・・

これ以上、水温があがりませんように・・・

ボートに戻った後、キャプテンから、
『サウスウェストピナクルで・・・』
言い辛そうにシャークサイン

あ~~~~~~~!!そっちでしたかぁ~

これは残念ですが、チュンポン貸切ダイブも十分楽しめたので・・・良しっ

2本目のジャパニーズガーデンは、スコーンと抜けててクリアな水中

光がキレイに入って、浅瀬に群れるタイワンカマスがとってもキレイでした

そして、砂地での講習中。
近くの岩に潜んでいたサビウツボが、なぜかサヤカちゃんに接近

講習の様子を伺うように、ゆっくり近づいてきました。

こんな人懐っこい(?)サビウツボは初めて

きっと、応援してくれてたんですね

今日も、良い天気と良いコンディションでのダイビング。
はぁ~幸せです

AIKO
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



アジアダイバーズfacebookページ
イイネ


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~